2021年の「千葉県知事選挙」が告示されました。
現職の森田健作知事が今期限りで勇退、不出馬を表明。
12年ぶりの新人対決となることから、立候補者のことをあらためて詳しく知りたいという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、2021年の千葉県知事選挙に立候補している「熊谷俊人」氏について、評判や経歴・プロフィールなどをまとめてみました!
前千葉市長&元千葉市議会議員であった「熊谷俊人」氏、経歴もさることながら特に評判が気になりますね。
ではさっそく見ていきましょう!
熊谷俊人氏の経歴・プロフィール
まずは、熊谷俊人氏の簡単な経歴とプロフィールから。
今日は本当に寒い1日でしたね。皆さんは大丈夫だったでしょうか。
私は寒い日はインナーでジオラインを来ているのですが、神谷さんの出陣式に出て「これはもっと防寒しないと」と思い、急いで自宅に立ち寄りスペリオダウンベストを着込んで正解でした。モンベルの回し者ではないですよ。 pic.twitter.com/lKTV2WarRk
— 熊谷俊人(千葉県知事候補) (@kumagai_chiba) March 7, 2021
名前:熊谷俊人(くまがい としひと)
生年月日:1978年2月18日
年齢:43歳(2021年3月現在)
出身:奈良県天理市生まれ。堺市・浦安市・神戸市育ち
2021年の千葉県知事選挙に出馬している「熊谷俊人」氏。
奈良県天理市で生まれ、その後は父親の転勤で大阪府堺市・千葉県浦安市・兵庫県神戸市などで少年時代を過ごしています。
熊谷俊人氏は、兵庫県にある私立「白陵高校」を卒業後、早稲田大学政治経済学部経済学科に進学。
高校時代は自宅が神戸市須磨区にあり、阪神・淡路大震災を経験。
この頃、被害や復興問題を目の当たりにして地方政治・地方行政への思いが高まったそうです。
大学時代は普及し始めたインターネットに没頭。
プログラミングを学び、当時すでにウェブサイトを立ち上げたりしています。
今でこそ誰でもウェブサイトを立ち上げられる時代となっていますが、20数年前となるとまだまだインターネットで情報発信できる人は少数でした。
熊谷俊人氏は早くからこの利便性に着目し、自ら学び、素早く行動を起こしていたのですね。
2001年に大学を卒業した熊谷俊人氏は、NTTコミュニケーションズ株式会社に就職。
NTTコミュニケーションズ時代はトップ直轄プロジェクトに携わっていたとのことなので、職場でも相当優秀だったと思われます。
その後、2006年にNPO政策塾「一新塾」に入塾。
2007年には千葉市議会議員選挙に稲毛区選挙区から出馬し、トップ当選。
そして、2009年に千葉市長選挙に立候補、千葉市長選挙歴代最多票で当選。
当時31歳4ヶ月という若さで政令市の市長に就任しています。
2013年と2017年にも、いずれも千葉市長選挙歴代最多票を更新して、再選・三選を果たしています。
最初の当選からずっと千葉市長選挙歴代最多票を獲得するなんて、ものすごい人気です。
千葉市民からの信頼の厚さがうかがえますね。
スポンサーリンク
熊谷俊人氏の政策(公約)は?【千葉県知事選挙】
2021年の千葉県知事選挙出馬表明の記者会見では、
「私の思いと能力のすべてを県民にささげたい」
と語った熊谷俊人氏。
思いが同じ人とは政党を超えて連携していきたいという気持ちがあり、千葉県知事選挙にもこれまでと変わらず無所属で出馬しています。
気になる政策(公約)にはどのようなものがあるのでしょうか。
熊谷俊人氏の公式サイトには、千葉県知事選挙に向けての『県政ビジョン』として以下のことが挙げられていました。
1.現場主義と対話で開かれた県政を実現
2.コロナ対策にリーダーシップを発揮
3.災害から県民を守る「防災県」を確立
4.東京依存ではない千葉経済圏を確立
5.半島性を克服する交通インフラの充実
6.超高齢化時代に対応した医療・福祉の充実
7.子育て世代の知事として「小さな手に大きな未来を」
8.豊かな海づくり、里づくり
9.誰もがその人らしく生きる、分かりあえる共生社会を
10.「千葉県を経営する」 行政の縦割りを超える
11.県と政令市の理想的関係を構築し、千葉県の総力を高める
さすがは前千葉市長!
『県政ビジョン』がとても具体的で項目も多いですね。
多すぎて全部は触れられないのですが、個人的に気になったものをいくつかピックアップしてみます。
スポンサーリンク
コロナ対策にリーダーシップを発揮
千葉市長時代は、マスメディア・市政だより・SNSなど、あらゆるメディアを活用して市長自ら市民への呼びかけを行ってきたという熊谷俊人氏。
ところが、県は未だにSNSを通しての発信が行われていないようです。
また、保健所を持つ3市(千葉市・船橋市・柏市)と県の連携が不十分なため、保健所がない市町村は十分な情報が共有されていない状態だとか。
そこで熊谷俊人氏は、連携の強化や、SNSなどの発信力強化を図るつもりなんだそうです。
SNSをしっかり活用するあたり、早くからインターネットに精通しウェブサイトを立ち上げていた熊谷俊人氏ならではといった感じがしますね。
子育て世代の知事として「小さな手に大きな未来を」
熊谷俊人氏には2人の子供がおり、子育てや保育所への送迎などにも積極的に関わっていたといいます。
そんな熊谷俊人氏だからこそできる、子育て世代への取り組みも盛りだくさんです。
例えば、子育て世帯の医療費負担軽減、待機児童対策、子育てに優しい企業を増やす、子どもの貧困対策、不妊治療への助成などなど・・・。
千葉市長時代にも、保育所待機児童数を極めて少なくおさえています。
おはようございます。4月1日時点の保育所待機児童数は4人。ゼロとはなりませんでしたが、首都圏の大都市の中では極めて少ない数を維持しています。今後も保育所整備を進め、希望する保育所に入所できるよう取り組んでいきます。
なお、待機児童数だけでなく入所待ち児童数も千葉市は少ない状況です。— 熊谷俊人(千葉県知事候補) (@kumagai_chiba) May 7, 2019
県知事としても、子育て世代目線での政策に期待がかかりますね。
スポンサーリンク
熊谷俊人氏の評判
最後に熊谷俊人氏の評判がどのようなものか見ていきたいと思います。
ツイッターから、まずは良い評判を。
千葉の熊谷市長、かなり有能だよなー。
知事選では当選して、いい知事になってもらいたい。— yasui_ (@yasui_) February 1, 2021
熊谷市長はマジで有能だし俺たち若い世代からの指示も厚いんだよな。周りみてると
— 東京 卍 Notorious Y.N.G (@We_can_Mohican) January 2, 2021
与信管理も含めて熊谷市長マジ有能 https://t.co/7fSWs1vebM
— またろー (@mataro_san) November 27, 2020
熊谷市長、有能 https://t.co/o78T6F1l5B
— YSKISHIN (@ysk_0718) November 17, 2020
市長時代の仕事ぶりから、「有能」と評価する声が多いようですね。
しかしながら、熊谷俊人氏を不安視する声も。
#千葉県民に維新の恐ろしさを伝える #千葉県知事選挙
千葉市=熊谷俊人氏は12年間で市の職員の人件費を90億円分を削減。
また、学校のクーラー設置も否定的であった。
若手やり手で、市民の信用を得ならがらじわじわ公共事業を縮小するやり方はまさに維新。 https://t.co/1Uk99UujRT— kirara (@kirara15015) March 7, 2021
熊谷市長、立憲と維新に近い人だったのか… https://t.co/SEeelYJrGg
— 住まい@ミニマリスト社労士受験生 (@gnved) March 8, 2021
千葉県民ではありませんが、元千葉県民です。
熊谷市長のことは行動力のある方だと、注目してしていました。
今回の知事選で維新との絡みがわかり、どう判断していいかわかりません。
大阪維新と千葉の維新は違うかもしれませんが、根っこは同じだと思います。
非常に危惧しています。
— 🍁maple 🍁 (@honey_pooh_bee) March 7, 2021
スポンサーリンク
熊谷俊人の評判や経歴・プロフィールまとめ【千葉県知事選挙】
今回は、2021年の『千葉県知事選挙』に出馬している「熊谷俊人」氏について、経歴やプロフィールとともに評判を見ていきました。
また新たな情報があれば、追記していきたいと思います。
大きくリードと報じられている熊谷俊人氏。
千葉県知事選(3月21日投票)の情勢報道です。前千葉市長の熊谷俊人氏が大きくリードと報じられています。 pic.twitter.com/176E8zWKsr
— 三春充希(はる)⭐Mitsuki MIHARU (@miraisyakai) March 8, 2021
このまま当選となるのでしょうか!
熊谷俊人氏の選挙の結果に注目していきたいと思います。
ちなみに、どうでもいいですが、千葉市の熊谷市長ってややこしかったですよね。。。
千葉市の熊谷市長も、船橋市の松戸市長も意味がわからないから嫁の姓名乗って欲しい。ていうか熊谷さん有能すぎ
— ゴミパンダ (@123hbd) January 10, 2021
熊谷県知事となればややこしくならないですね。
スポンサーリンク
2021年の『千葉県知事選挙』ほかの候補者について
ほかの候補者についても、以下にまとめてあります。
ぜひ比較してご覧ください。