ラーメン大好き晴子です。
最近気になるインスタントラーメンを見つけました。
それは、本田翼さんがCMをしているチャルメラ『宮崎辛麺』です。
よくこのCMを見かけて、ラーメン&辛いものが好きな私は食べてみたくてうずうずしていました。
しかし、調べてみたらけっこうカロリーが高いんですよ。。。
ラーメンは大好きなのですが、ダイエット中だとやはりカロリーが気になりますよね。
そこで今回は、チャルメラ『宮崎辛麺』のカロリーをカットして食べる方法を試してみたので紹介していきます!
チャルメラ『宮崎辛麺』
パッケージを見ただけでもおいしそうなチャルメラ『宮崎辛麺』。
卵で仕上げてふんわりとか、辛さレベル4とか、そそられるワードが並んでいます。
「辛麺」は、もともと宮崎県延岡市にある居酒屋のサイドメニューとして誕生したそうです。
それが今では宮崎県内外に何店舗も専門店を構えるほどの人気グルメとなり、宮崎のソウルフードとなりつつあります。
チャルメラ『宮崎辛麺』は、ブーム拡大中の宮崎辛麺を家庭で手軽に味わえるインスタントラーメン。
唐辛子の辛みと旨みが染み出た、しょうゆベースの激辛ラーメンです。
チャルメラ『宮崎辛麺』のカロリーは?
かなりおいしそうなチャルメラ『宮崎辛麺』ではありますが、気になるのがカロリーです。
麺とスープあわせて434kcalもあるんですよね。
卵を加えたら、もう500kcalを超えるレベルです。
私はダイエット中なので、お昼1食でこのカロリー(しかも栄養バランスはイマイチ、汗)はちょっと躊躇してしまいます。
スポンサーリンク
チャルメラ宮崎辛麺をカロリーカットで食べる方法
カロリーは気になるけど、どうしてもチャルメラ『宮崎辛麺』を食べてみたい。
そこで、チャルメラ『宮崎辛麺』のカロリーをカットして食べる方法を考えてみました。
方法はいたってシンプル。
麺もスープも半分にして、野菜でかさ増しして食べる、というやり方です。
まず、本来ならお湯450mlに粉末スープを入れて沸騰させるのですが、
私はお湯250mlに粉末スープを半分(だいたいの目分量)入れて沸騰させました。
その後、麺を半分に割って入れ、3分煮込みます。
インスタントラーメンの麺は、両手でしっかり掴んでバキっと力を入れると簡単に割れます。
厳密な半分にはなりませんが、だいたい半分に割ることができます。
そして、麺スープともに半分だと絶対的に量が足りないので、かさ増しで野菜も一緒に入れて煮込みます。
今回は、ニラ20gともやし70gを入れてみました。
3分経ったら、最後に溶き卵を入れて軽く混ぜて、できあがりです。
今回は、
・チャルメラ『宮崎辛麺』半分:217Kcal
・ニラ20g:4Kcal
・もやし70g:10Kcal
・卵1個:90Kcal
これで、総カロリーは321Kcalに抑えることができました。
とてもおいしそうにできました。
お湯が多かったせいもあってかパッケージほどスープは赤くないです。
けど、香りで十分辛さが伝わってきます。
スポンサーリンク
チャルメラ宮崎辛麺をカロリーカットで食べた感想
まず麺とスープをひとくち食べてみました。
麺は普通のチャルメラとほとんど同じでした。
普通においしいです。
ただし、スープが違います。とっても辛いです!
さすが辛さレベル4なだけあります。
私は辛いものが好きなので大丈夫ですが、苦手な方は注意が必要なレベルだと思います。
水を用意しておりた方がいいですよ。
でも、この辛さがたまらなくおいしいです。
野菜もスープと一緒に煮込んだので、野菜にもスープの辛味がしみ込んでいてとても美味でした。
不思議なのが、ひとくち目ですごく辛い!と感じたのに、ふたくち目、みくち目とどんどん食べ進められるんです。
口の中にヒリヒリ感はずっとあるのですが、痛くて耐えられないほどではなくて、わたし的には程よい辛さなのだと思います。
で、辛いけど味自体はそんなに濃くなく、でもちゃんとコクもあって、スープもどんどん飲めました。
辛い!熱い!と感じるわりに、一気にどんどん麺とスープをすすっていって、あっという間に食べ終わりました。
(量が半分だったこともありますが。)
結局スープは全部飲み干しました。
おいしくて、辛くて、大満足でした!
しかし、すぐにお腹が空きました・・・
味は大満足だったチャルメラ『宮崎辛麺』ですが、カロリーカット方式(半分)で食べてみたら予想通りすぐにお腹が空いてしまいました。
野菜でかさ増しをしたつもりでしたが全然ダメでした。
いつもなら午後は15時くらいまでもつのに、今回は14時前にはもう空腹を感じてしまいました。
そして空腹を満たすために結局オヤツを早めにたくさん食べてしまったので、ダイエット的には全く意味がありませんでしたね(苦笑)
インスタントラーメンを半分の量にするよりも、カップヌードル『コッテリーナイス』などのカロリーオフ商品を食べた方が腹持ちはいいのだとわかりました。
→ カップヌードル「コッテリーナイス」濃厚キムチ豚骨を食べてみた感想
また、かさ増しに野菜を入れるのであれば、ニラ20gもやし70gのかわいい量ではなくて、もっと大量に入れなければなりません。
有名な「ラーメン二郎」のように、麺が見えなくなるくらいまで増し増しにしないと、腹持ち的には意味がないのですね。
スポンサーリンク
チャルメラ宮崎辛麺をカロリーカットで食べる方法を試してみた:まとめ
以上、チャルメラ『宮崎辛麺』をカロリーカットして食べる方法と感想をまとめてみました。
チャルメラ『宮崎辛麺』は本当においしかったです!
ただ、半分の量だとすぐにお腹が空くのでもっと工夫が必要ですね。
次回はもっと大量に野菜を投入して食べてみようと思います。